会長挨拶・役員・会則

会長挨拶 野津 隆志

2021年2月3日

 東南アジア教育研究フォーラムはこれまで村田翼夫会長、 久保田賢一副会長、羽谷沙織事務局長の下で運営されてきました。2021年より新しく野津隆志、服部美奈先生、植田啓嗣先生がそれぞれ会長、副会長、事務局長を引き継ぐことになりました。

 このフォーラムは、東南アジア地域の教育に関心のあるさまざまな立場の人がゆるやかに研究と情報の交流を行うことを目的にしています。フォーラムでの発表も、最先端の学術的研究の発表だけでなく、フィールド体験発表やベテラン研究者の研究経験(ライフストーリー)の発表もこれから取り込んでいけたらよいと考えています。このフォーラムが交流の場となり、東南アジア教育への関心が広がり、研究が深化するように、会員の皆さまの一層のご協力とご支援をお願いします。

役員

第2期(2020年12月~)

会長    野津 隆志 (兵庫県立大学名誉教授)
副会長   服部 美奈 (名古屋大学)
事務局長  植田 啓嗣 (福島大学)


世話人
村田 翼夫、久保田 賢一、野津 隆志、西野 節男、服部 美奈、杉村 美紀、森下 稔、渋谷 恵、市川 誠、中矢 礼美

東南アジア教育研究フォーラム 会則

2017年12 月25 日

(総則)

第1条 本会は「東南アジア教育研究フォーラム」と称する。

第2条 本会は東南アジア教育に関する研究・調査を行い、会員の研究の向上をはかることを目的とする。

第3条 前条の目的を達成するために下記の活動を行う。

1 東南アジア教育および関連する諸分野についての研究・調査

2 研究フォーラムの開催

3 研究・調査の発表や刊行

4 その他本会の目的達成に必要な活動

(会員・役員)

第4条 本会の目的に賛同する者をもって会員とする。

第5条 入会および退会は事務局長に申し出て、会員の協議により決定する。

第6条 本会は以下の役員をおく。

1 会長

2 副会長

3 世話人

4 事務局長

5 幹事

第7条 会長および副会長は会員の協議により定める。 世話人、事務局長、幹事は会長が 任命する。

第8条 役員の任務は下記の通りとする。

1 会長は本会を代表し本会の適正な運営をはかる。

2 副会長は会長を補佐し、必要に応じて会長の任務を代理する。

3 世話人は本会の重要事項を審議し決定する。会員の勧誘や例会時の発表の促進を 図る。 

4 事務局長は研究フォーラムの開催やその他本会の活動に必要な事務を行う。

5 幹事は事務局長を補佐し、研究フォーラムの開催やその他本会の活動に必要な 事務を手伝う。

第9条 役員の任期は2 年とし、再任を妨げない。役員に移動が生じたときは、役員の 協議により、選任等を行う。後任者の任期は、前任者の残存期間とする。

(例会・総会)

第10条 本会の目的を達成するために、原則として年1~2回研究フォーラム例会を開催 する。研究フォーラム例会は公開とする。

第11条 総会は例会時に開催する。総会では本会の運営に関する基本的事項、その他 必要な事項を審議決定する。

第12条 表決は全出席者の過半数によって行う。

(会計)

第13条 本会では必要に応じて会費を徴収する。

(付則)

1 この会則は2017 年12 月25 日から実施する。